人気ブログランキング | 話題のタグを見る

晴風万里

夢は第2の人生である 第4回



西暦2013年卯月蝶人酔生夢死幾百夜

112)私は岡井隆ゼミに出ている学生なのだが、前回は風邪で欠席したので今日の内容が全然わからない。先生がもう一人の女子学生に動詞の活用や終止形について親切に教えている姿を、私は妬ましく見詰めていた。

113)私が生まれて初めて撮った映画「福島原爆」は、青空に放り投げられた無数の魚たちの骨がレントゲン写真のように透けるシーンから始まる。1945年3月11日、米軍のB29特別爆撃機は、東京に投下するはずの原爆を誤ってこの地に投下したのだった。

114)当然現地ではその後の広島・長崎と同様の凄まじい惨禍をもたらしたが、幸か不幸かそこは無人の海岸だったので、当事者である米軍と日本軍、近くに住む一握りの人々を除いて広く知られるところにはならなかった。

115)それは恐らく日米両政府の陰謀によるもので、彼らはこの大事件を知る者がいないことを利用して長い年月に亘って秘密を隠ぺいしていたが、はからずもこのたびの震災による放射能流失で恐るべき実態が明るみに出されたのだった。

116)大学1年生の私が文学部へ行こうとすると、法学部の2人の学生が「そっちじゃない、こっちだ」と無理矢理別の路へ連れてゆこうとする。しばらく成り行きにまかせていた私だったが腹に据えかねてそのうちの強引な一人を押し倒し、ボコボコにしてやるとそいつは動かなくなってしまった。

117)私たちはさまざまな外界の現実音を採録してから、このスタジオに集まった。お互いにその音をダビングしあって新しい電子音楽を創造しようと試みているのだが、A子だけはなかなかその複写を許そうとしなかった。

118)夢の中でやっと会えたというのに、A子ときたら昔とおんなじことをいうのだ。ダメダメ、でも奥さんと別れる気があるなら私に触れてもいいわ。

119)広報課長と部下の女性が、その企業の重要な記者発表をどちらが行うのかで微妙な駆け引きを演じていた。実力と自信のある女性は自分ですべてを担当したいのだが、無能な管理職がそれを阻止しようと、しきりにいやがらせをするのだ。

120)ラスカルという名のロシア男は、自分は音楽と体操のたいそうな名人であると吹聴しながら、私を小馬鹿にするように見詰めた。

121)知り合いの女性が企画したダンテの「神曲」の煉獄観光ツアーが好評だというので、私も参加させてもらった。原作を(もちろん翻訳で)読んだ時にはじつに退屈な脅迫による宣教本に過ぎないと思って馬鹿にしたものだが、実際に現地を訪れると大迫力で興奮した。

122)流行の最先端をゆくこのデザイン事務所であろうことかシラミが大繁殖。あれやこれやの方法で駆除しようと試みたがどうしても出来なかったので、スタッフ全員が地下の暗渠に投げ込まれ、東京湾の藻屑と消えた。

123)その囚人が不敬な言葉を吐きだす度に、その巨人は自分の目や耳にガムテープを張って見ざる聞かざるを決め込むのだが、それは怒りに駆られた彼が、囚人をひねり殺してしまわないためだった。

124)我ながらいい短歌が出来たと思ったので、毎日新聞に投稿しようと思った。けれども私は毎日は取っていない。急いで近くのミニストップに行ってみると、ほとんどがスポーツ新聞で、私の大嫌いな産経と読売はあったが毎日も東京もなかった。

125)私の狭い家の中にはなぜだか広告代理店の人間がいっぱい押しかけてくるので、いつも牛ぎゅう詰めになっている。その大半が私の知らない顔だが、電通の長谷川という男は良く知っていて、いつでも挨拶を交わす仲なのだが、その長谷川がときどき白い犬に変身してしまうので困る。

126)東北から北海道を制覇するんだということになり、おじに率いられてわたしも新幹線に乗り込んだのだが、途中で検札に引っかかった。切符をおじに預けていた私は途中の駅でつまみだされ全員集合に間に合わなかったのだが、それはおじの陰謀だったのかもしれない。

127)ようやく青森につくと私はおじの運転するロールスロイスに乗せられた。おじは大通りで車を止めると交差点の向こうにそびえる教会堂に向かって巨大な鏑矢を射るとそれはひゅるひゅると音を立てながら飛んでいき、鐘楼に突き刺さった。

128)砂漠の族長が私たちに与えたのは、真っ白い包帯でグルグル巻きにされた2つの物体だった。その包帯を時間をかけて解いていくとひとつからは人間の姿かたちをしたきらめく黄金、もうひとつからはいままで映画の中でも見たことが無いようなイスラム風の絶世の美女が姿を現した。

129)演奏会の度に「私たちを警察にもしかして殺人犯ではないかと報知してほしい。そうすれば3人とも無罪であることが明明白白になるから」と聴衆に告げているのだが、誰もそうしようとはあいないので、私たちの心は晴れないのだった。

130)おととい髪も髭もぼうぼうぼうできたない乞食のような中年男がヴェネチアの運河のほとりをほっつき歩いていた。ところがまさにその男が、今朝のミラノでのMTGにトム・フォードのスーツを一着におよんでにこやかに私の右手を握ったので驚いた。

131)広場には大勢の人たちが集まっていたが彼らの表情には不安の色が浮かんでいた。そこで一計を案じた私は仲間のドイツ人たちと一緒に広場に乗りこんで彼らを落ち着かせようとした。身軽なドイツ人の若者は音楽に合わせてマイケル・ジャクソンを凌駕する完璧な幽体移動の必殺技を繰りだすと次第に暗欝な雰囲気が崩れて笑顔が戻って来た。

132)そこではいままさにアジア、いな世界最大の万博が開催されており、広大な会場には自然館と商品館の2つの球形のパビリオンが並んでいた。自然館はそのまま地球の7つの大陸がそっくり内蔵されており、商品間で買い物をした大勢の客たちはレジを終えるまでに数時間も待たされていた。

133)久しぶりに細君と旅行に出かけたが同じ車両の中に彼女に会わせたくない女性が2人も乗り合わせていることが分かったので、私はもはや旅行気分どころか戦々恐々として目を泳がせているのだった。

134)会社の図書室に配属された私がその狭い部屋に行くと、山口君の姿が見えない。きょろきょろ探していると、彼と事務の女性の2人が狭い部屋に山積みされた雑誌類の上に机を置いて執務していた。「ここは図書室なのだろう。誰か借りに来るのかい」と尋ねたが誰も一度も来ないという。

135)国家教育局に続いて国家映画局の統制がはじまった。どんな映画も1940年代よりもハンパなく検閲されている。本編のみならず予告編や広告の映像やキャッチフレーズについても官憲の気狂いじみたきびしい統制が繰り返されるので、私は映画界から逃走することにした。

136)客の要望に応えてクラシック音楽を流している純喫茶を訪ね、私はフルトヴェングラーが指揮する「トリスタンとイゾルデ」をリクエストするのだが、どの店に行っても第3幕第3場でイゾルデが歌う「愛の死」の箇所のレコードが無い。もうすぐ朝がやってくるので私は焦った。

137)中国本土を侵略中の皇軍兵士を慰安すべく、私たちはサーカスのキャラバンを組んであちこちを巡業していた。そのとき突然敵が来襲し、銃弾が飛んできた。私はとっさに私がひそかに好いている女性のほうを見ると、彼女は巧みな宙返りで敵弾を避けていた。

138)そろそろ死期が近づいてきたことが分かったので、私はそのためにあらかじめ準備していた眺めの良い場所にやってきた。ところが緊急時に使用するための人工臓器が無くなっているので、きょろきょろ周囲を見回すと悪戯そうな若い女と目が合った。

139)電車から降りて無人の改札口を出たところで、前を行く白いチョゴリを着た若い女が幼女と共に道端の渓流に飛び込むのを目撃した。私は一瞬躊躇したがザブリと川に飛び込み、まず少女を救い、次いでぐったりとなった女を胸に抱いて水から引きあげた。

140)蒼白の女は、眉が細く美しい容貌をしていた。私が「しっかりせよ」と声を掛けても目を開かず、一言も発しないので盲目かつ聾であることが分かった。娘とも妹ともおぼしき少女の泣き声だけが白昼の荒野に響いていた。

141)「ほら、ほら、ほら」と言いながらみんなは吉田君からもらった異様に大きな林檎を私に見せつけた。きっと私の分は無いのだろう。悲しい気持ちに沈む私の傍を、思いがけず昔の思い人が通り過ぎていった。なにも言わないで。

142)私の両側には2人の女が横たわっていた。これって前に読んだ村上春樹の小説とおなじシチュエーションだなあと思ったのだがそれ以上なにも起こらず、朝になると誰もいなかった。

143)追い詰められた私たちは階段を登ろうとしたが、その階段は途中で終わっていたので、階段のたもとまで下って階段の左の脇道を進もうとしたのだが、そこでにっちもさっちもいかなくなってしまった。私の顔の前に彼女の顔があったので、金曜日の朝、渡辺派がいよいよ私を粛清しようとしている気配を察知した私は、大聖堂めざして急な坂道を駆けのぼった。

144)無人の大聖堂をいっさんに駆け抜け、私はその裏道を急いだが、どうも誰かが私の跡をつけているようだ。真っ暗な小道をひた走りに走ると、いつのまにか異人街に辿りついた。教会では大柄な人々がクリスマス・キャロルを歌っている。

145)明日は大学試験の初日だというのに僕たちは夜遅くまで夢中になって話しこんでいた。色々な地方からやって来た受験生の中には女性体験の豊富な若者もいて、僕らは目を輝かせていつまでも彼のレポートに耳を傾けたのだった。

146)市役所の広報課長はわけがわからぬ男だった。市に有利な情報だけをマスコミに流そうとして経済、社会、健康、人口、衛生、文化、教育などにかんするありとあらゆるデータのおのれに有利な部分だけを取り出して、それをごった煮にして公表するのだった。4/30


なにゆえに「おもてなし」でなく「オ・モ・テ・ナ・シ」でにっこり笑って合掌するのか 蝶人



by amadeusjapan | 2014-02-01 09:58 |

あまでうすが綴る音楽と本と映画と詩とエッセイ
by amadeusjapan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

以前の記事

2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧